うどん作り

食欲の秋!秋はおいしい野菜や果物、きのこが満載!
毎年恒例のうどん作りを今年も行いました♪
小麦粉粘土、片栗粉遊び・・・
たくさん感触遊びをしてきたので、粉の扱いはお手の物!!
でも、さらさらした粉がどうしたらなが~いうどんになるんだろう?
そんなみんなの不思議を解決すべく、今回の食育がスタート。
小麦粉に”魔法の水”(塩水)を加えます
慣れた手つきで黙々とこねるもも組さん。
「見て~!おだんごみたいになってきたよ~」
ひと固まりになったところで袋に入れて足で踏みます!!
うどん作り=足で踏む はインプットされているので
みんな率先してふみふみしてくれました(*^-^*)
「おいしいうどんになぁ~れ!」
麺棒をつかってコロコロ上手に生地を伸ばしていきます
あんずさんもお手伝い!
そして最後の工程。包丁で切り分けます。
今年は何回か使っているので、包丁も猫の手でしっかり使えます!!
あんずさんも初挑戦!
粘土遊びでおもちゃの包丁でチョキチョキする遊びが大人気
上手に切れて満面の笑顔!
打ち立てのうどんはその場で茹でます(*^-^*)
おいしいかな~?期待が高まります。
ゆであがったばかりの素うどんを味見!!(なんにも味付けしてません)
あっという間に完食!すぐさま「おかわり~!!」
今日の給食がうどんだということも気にも留めず、何度もおかわりする子どもたち(笑)
もちろん給食のうどんも「おいしい~」としっかり完食してました(^^;
「これぼくが切ったうどんかな・・・?」
約1時間の長丁場でしたが最後まで自分達で作ったうどんの味は格別でした★
new≪ お散歩に行くと・・・ ❘
ハロウィンパーティー! ≫
武蔵浦和トピック 一覧