最新トピック
2023.11.16 交流会

今日は待ちに待った交流会。
時々東池袋ルームに遊びに来てくれる先生たちのいる
東長崎ルームへ園バスで行ってきました!
子どもたちは初めての園バス。
乗る前から少しソワソワしつつもどこか楽しそう♪
バスでは景色を見たり、大好きな音楽を聴いたりしながら
楽しく向かうことが出来ました。
東長崎ルーム到着後は緊張気味な子どもたち。
しばらく保育者の後ろに隠れていました。
緊張しながらも合流し、近くの公園について行きます。
初めての大きな公園に「滑り台!!」「葉っぱあった!!」と嬉しそう。
東長崎ルームのお友だちとは最初は距離感がありましたが、大好きな
シャボン玉をきっかけに、少しずつ距離も縮まり、やりとりも。
後半は追いかけっこをしたり、石を集めたりと一緒に遊ぶことも出来ました。
帰り道のバスでは疲れて眠ってしまう子もいましたが、
「バス乗ったね」「お友達いた」と緊張しつつも嬉しい思い出が増えたようです♪
帰ってからの給食もお弁当仕様にしてもらい、特別感たっぷり!
ブルーシートを敷いて、みんなで楽しく、おいしく食べました。
またバスに乗ったり、交流したり出来ると嬉しいね(^^)
2023.11.16 11月の食育

11月の食育はパン生地作りをしました。
薄力粉と強力粉を使って、それぞれ焼き上がりに違いはあるのか、香りなどの違いを見ました。
あんず組は薄力粉で生地作り、もも組は強力粉での生地作りとさつまいも潰しをしてもらいました!
材料が入った袋に、自分たちで水を入れていきます。
なかなかまとまらず少し苦戦する姿も見れましたが、一生懸命、集中して生地をこねていました。
すべすべした手触りが気に入ったのか、生地を両手で優しく包んだり、にぎにぎとしている子もいました。
おやつには薄力粉と強力粉、それぞれを使ったパンを提供しました。
こうしてみると、見た目だけでも違いが分かりますね!
丸い方が薄力粉で、ゴロゴロとさつま芋が入っているのが強力粉で作ったパンです。
おかわりは、気に入った方を選んで食べていました。
2023.11.06 戸外活動

気持ちの良い青空が広がる中のお散歩は子どもたちの毎日の楽しみです。
近くの公園でどんぐりを見つけると、小さなお手手いっぱいに集めたり、
自分たちで製作したとんぼのめがねを掛けてとんぼになりきったり、
電車や車が走る様子を眺めたり
お友だちとかけっこをしたりと元気いっぱいに戸外活動を楽しんでいます!
今月もたくさんお外に行って自然や季節に触れようね♪
2023.11.06 しいたけ栽培

食育の一環として、しいたけを育てました。
毎日霧吹きで水をあげ、「大きくなってね」と声をかけて
育てていたしいたけがこんなに立派に育ちました!!
育ったしいたけをみんなで収穫。
はじめは恐る恐る触っていた子も慣れるとてきぱきと採っていました。
「これ大きいね」「においするかな?」と採りながらも楽しそうでした。
ボウル2つ分の山盛りのしいたけをお給食の先生にお願いし、
給食の煮物に入れてもらって食べました。
「おいしい」とみんなぺろりと食べていました。
2023.10.18 10月食育

今月の食育はお米について!
いつも食べているごはんはどんな植物なのかを写真を見て
炊く前のお米を触り
匂いをかいだりしてから
お米を洗うお手伝い。
ごしごし、ごしごし一生懸命に洗って
炊けたご飯を今度は
ぺったんぺったん
沢山潰したら今度はぎゅっぎゅっと丸めて丸めて
丸めたご飯にあんこをのっけて
おやつのおはぎを作りました!
みんな手をあんこだらけにしながらもおいしそうに食べていました!