11月の食育☆ブロッコリーとカリフラワー

今月の食育は
ブロッコリーとカリフラワーの違いを観察しました!!
まずはお話から・・・
ブロッコリーとカリフラワー、見た目はそっくりだけど、
どこが違うかな?
育ち方には、違いがあるのかな?と、
写真を見ながら、ブロッコリーとカリフラワーの成長過程を確認しました。
(相変わらず、しっかりお話を聞いてくれる子どもたち・・・☆)
お話の後は、実際に触って観察しました。
くんくんくん・・・・
どんな匂いがするかな??
カリフラワーをなでなで・・・・
どんな触り心地かな??
つんつん・・・
くるみ組さんは、
大きなブロッコリーに恐る恐る触っていました!
一通り触ったあとは、作業にうつります!
あんず組さんは、
軽く茹でたブロッコリーとカリフラワーを房に分けました☆
少し柔らかくなっていますが、指先を使う繊細な作業!!
あんず組さんも真剣に取り組んでいました☆
くるみ組さんも茹でた野菜を握ったり、さいたり、、
取れたー!!っと、ブロッコリーを掲げて楽しんでいました♪
もも組さんは・・・
一番力があるもも組さんには、
生のブロッコリーとカリフラワーに触ってもらいました!
生のブロッコリーの房分けは、大人でもとても力のいる作業ですが、
プルプルしながらも、気合を入れて
バキッ!!っと力強くちぎっていました!!!
(正直出来るか不安でしたが、思っていた以上に力が強くなっていて驚きました☆)
房分けした後は、それぞれのボウルに種類分けしてもらいました!
食育前半終了!!
後半は、どんな味がするのか、食べ比べ試食をしました☆
(給食室で)茹でたブロッコリーとカリフラワーを
ひと口ずつ試食しました!
こっちの方が、甘いね!
こっちの方が好き!!
どっちも苦手・・・・
などなど様々な意見がありました!
午前中の食育活動はこれで終わり☆
午後のおやつには・・・
ブロッコリーとカリフラワーのフリッターを提供しました☆
普段は野菜が苦手な子でも、
おかわりをして食べていました♪♪
食育を通じて、少しでも
野菜への苦手意識が改善してくれると嬉しいです☆
new≪ 防災訓練を行いました! ❘
ハロウィン ≫
東長崎トピック 一覧