お月見

今日は数少ない今年度の行事の1つお月見でした。
まずは絵本で
おばけと一緒にお月見に触れてどんな日なのかみんなで学びました。
明日は満月!
保育園にも飾りを作ろうと子ども達に協力してもらうことに…
「お団子を運んでくれる人~?」と聞くと元気よく沢山の手が挙がりました!
「ここに入れるの~?」
そーっとそーっと三宝の中に入れていくもも組さん
お団子を運ぶ時は左手でバランスを取りながらスイスイ~!
どんどん団子は増えていき…
あっという間にいっぱいに!
あんず組も一人で出来ると張り切って出発。
上手にバランスを取って三宝まで一直線!
時々魔法の左手が支えてくれてなんとか無事にお団子を運んでいました。
この絶妙なバランス!
三宝まで落とさずに運べました!
入れる時も一苦労…
うまくおたまから出てくれない場面もありましたが、何とか運び終えました。
くるみ組さんも頑張ってくれました!
保育者に支えられながらもズンズン進んでいき三宝まで!
よいっしょっと~!
上手に入れて次のお友達にバトンタッチ!
みんなで運んだお団子は…
小さなススキを添えてウサギさんの元へ
「沢山の収穫をありがとう!
これからも沢山取れますように!」
みんなの願いを込めて飾りました。
new≪ 10月の食育☆かぼちゃ ❘
9月の食育☆味覚を楽しもう♪ ≫
東長崎トピック 一覧