8月の食育☆スイカ割り大会!!

今日は子どもたちと職員で、スイカ割り大会をしました!!
・・・と、その前に、
スイカ割りの前の週に
スイカ割りで使用するアイマスクを
子どもたちと一緒に準備しました。
もも組さんは、アイマスク用の紙に
クレヨンで目(?)を書きました!!
色々な色で、色々な線が・・・・
とても個性的なアイマスクになりました!!
あんず組さんは、好きな目の形を選んで
ペタペタ貼りました☆
準備ができて、いよいよ当日!!
スイカ割りってどうやるの?
まずは、スイカ割りの芝居を読みました☆
やり方もバッチリ!
スイカ割りスタート!!
まずは、くるみ組さんから・・・
先生と一緒にスイカの元へ・・・
自分よりも大きいスイカにビックリしながらも、頑張りました!!
続いて、あんず組さんの登場です!!
可愛いアイマスクでの登場でした☆
あんず組さん、それぞれが選んで作ったアイマスク。
子どもたちそれぞれの雰囲気とどことなくマッチしていました(笑)
アイマスクを嫌がることもなく、
先生に支えられながらも、しっかりした足取りでスイカの元へ!!!
とても上手でした!
最後はもも組さん。
割れなきゃスイカ食べられないよ~と言うと、
真剣な表情でスイカ割りに挑みました!!
がんばれ~!!
こっち~!!!
と、応援の声が飛び交いました。
しかし・・・
スイカは割れませんでした・・・。
どうする?このままじゃ、食べられないよ・・・
じゃあ、次は、先生たちが挑戦しよう!!
ということで、
先生たちも本気でスイカ割り!!!
目にはタオルで、口元はマスクだったので、
こわい見た目になってしまいましたが、
先生たちのスイカ割りも白熱しました!!
当たっていても中々割れず・・・
どうしようと困っていると、
子どもたちから園長先生コールが!!!
やはり、最後は園長先生に〆てもらいましょう!
園長先生の本気で、見事、スイカは割れて
みんなで試食することが出来ました☆
(試食用は、割る用とは別に、切って冷やしてありました。)
割れたスイカにも興味津々!
中身の観察をしていました♪
お待ちかねの試食タイム♪♪
美味しそうにスイカを口いっぱいに頬張る子どもたち。。。
今年は、去年のような活動は出来ないですが、
少しでも子どもたちが楽しく、思い出に残る行事が
出来ればな、と考えております!
また来年も、楽しくスイカ割りをしましょう☆
new≪ 8月の食育☆第2弾! かき氷を作って食べよう♪ ❘
7月の食育【枝豆】 ≫
東長崎トピック 一覧