今年度最後の食育☆ほうれん草と小松菜の種まきをしよう♪

3月の食育は、来年度に向けて
ほうれん草と小松菜の種まきをしました!
まずは、ほうれん草と小松菜の違いについてのお話し☆
「ほうれん草どーっちだ?」の問いかけに
大きな声で「こっちー!!」と指をさして答えてくれました。
実物を見るだけでなく、写真を使って
ほうれん草と小松菜のそれぞれの成長過程を説明しました☆
小さいうちから葉っぱの形が違うことに気づいたかな?
説明を真剣に聞いた後は、
もっと近くで見て、触って観察しました☆
ほうれん草と小松菜の種も観察しました。
「小さいねー!!」っと驚いた様子の子どもたち。
こんなに小さい種が、こんなに大きなお野菜になるんだね!と
お話しをしながら、観察を楽しんでいました♪
くるみ組のお友だちは、種の匂いが気になった様子・・・
種が入ったカップに鼻をつけて、くんくん・・・
匂いはしなかったね・・・(^^;)
でも、興味を持つことも食育の目的のひとつです☆
くるみ組から興味を持ってもらい、とても嬉しく思います!!
ほうれん草と小松菜の観察をしつつ、
束をさいてみました!
黙々と・・・・
作業に入ると、真剣な表情で黙々とさいていました!!
あんず組さんとくるみ組さんが黙々とさいている間、
もも組さんのテーブルからは何やら賑やかな声が・・・
覗いてみると、
お友だち同士で、相談しながら
さいてバラバラになったほうれん草と小松菜を
テーブルの上に種類別に並べていました!!
ほうれん草と小松菜の違いを理解している様です☆
さすがです☆
ほうれん草と小松菜の観察の後は、
本題の種まきをしました!!
カップから種を取って、パラパラ・・・
くるみ組のお友だちには、種を持つのが少し難しかったですが、
小さい種を小さい手に乗せて、パラパラ種まき頑張りました☆
仕上げは、もも組さん!!
種をまいたプランターに水やりをしました。
もも組さんは、卒園してしまいますが、
保育園の前のプランターをたまに覗きに来てね!とお話ししました♪
午後のおやつでは、
ほうれん草のパンケーキと小松菜のパンケーキを食べました!
ほうれん草が入ってるね!
と食べながら観察していました。
パンケーキにすると味の違いは、ほとんどありませんでしたが、
これはほうれん草!これは小松菜!と楽しんで食べていました♪
今年度最後の食育も、
にこにこ笑顔がたくさん見れてとても嬉しいです♪♪
この1年間で、食育だけではなく、
日々の給食やおやつの時間も含めて、
食べ物や食べることに興味を持つ姿が見られました!
今年度の子どもたちと、1年間
食育や給食の時間を過ごせて、とても楽しかったです☆
ありがとうございました!!
来年度も、子どもたちが楽しく、食材に興味を持てるような
食育を提案していきたいと思います!!
new≪ 6月の食育☆キャベツ ❘
2月の食育☆手作りふりかけを作ろう♪ ≫
東長崎トピック 一覧