令和5年2月食育☆きな粉づくり☆~もも・あんず組編~
先日、もも・あんず組さんと食育を行いました☆
今回は『大豆からきな粉を作ってみよう』です♪
まずは『きな粉は何からできているかな?』クイズをしました(^^♪
「ごま・トウモロコシ・大豆」の3種類を準備して
触ったり・香りをかいだりして子供達に考えてもらいました♪
たくさん見たり・触ったりしてみんな真剣に考えてくれました(*^^)v
大豆がどれか分かったので、大豆の育ち方をイラストを使って説明しました☆
『紫のお花が咲くんだよ~』と説明すると『へえ~!!』
と驚きの声が聞こえてきました☆
次はいよいよきな粉づくりです!
袋に炒った大豆を入れて麵棒で細かくなるまで叩きます!(^^)!
みんな豆を狙って上手に叩いていました☆
『細かくなったかな~?』
細かくなったら、すり鉢に移してもらいひたすらすります!!
ごりごり...すりすり...
みんな上手にすってくれました☆
『頑張ってきな粉にしてくれたので...試食してみよ~☆』
ということで、みんなで味見してみました♪
きな粉本来の甘み、香りを味わっていました(*^^)
午後のおやつは、*ハートのきな粉マフィン*でした♡
みんなニコニコ美味しそうに食べてくれました(o^―^o)
焼くとさらにきな粉の香りが立ち、良い香りでした☆
new≪ 令和5年3月 食育 ☆うどん作り☆ くるみ組編 ❘
生活発表会☆ ≫
東長崎トピック 一覧