生活発表会

2月19日(土)生活発表会を行いました。
今年度も残念ながら無観客.…。しかし、少しでも早く子ども達の姿を保護者の皆様に見せたいという事で、今回は新しい試みの配信という形になりました。お家でのご鑑賞をお楽しみください。
もも組の始めの言葉で発表会がスタート!
合唱は子ども達の好きな歌の「どんな色がすき」、合奏は「ミッキーマウスマーチ」を披露しました。カメラに緊張しつつも元気で明るい歌声とガチャガチャバンドを見せてくれました。
次はくるみ組。
だるまさんの衣装を着て、朝の会の様子を発表しました。「パンダうさぎコアラ」の手遊びをしたり朝の歌を歌ったり「だるまさんの」の絵本を見たりとくるみ組らしい可愛い姿が見られましたよ。
あんず組は「5つのメロンパン」と「バスごっこ」を披露しました。
メロンパンを一人ずつもらいに行き、「ちょうだい」「ありがとう」と保育者とのやりとりを見せてくれましたよ。そして、帽子やネクタイを身に付けてバスの車掌さんに変身!緊張している子もいましたが、ノリノリでバスの運転をしていました。
最後は、ご家庭でも練習の様子を語るほど発表会が楽しみにしていたもも組。
動物が大好きなもも組は「ぞうさんとくものす」「どうぶつたいそう」を披露しました。
個性豊かで元気いっぱいなどうぶつ体操が一番の見どころですよ。
楽しかった生活発表会もあっという間に時間が過ぎてしまい、気分絶好調なもも組の終わりの言葉で終えました。
無事に開催できるか不安だった生活発表会でしたが、誰も欠席することなく元気に参加する事が出来ました。短い期間での練習となりましたが、子ども達も楽しみつつ本当によく頑張ってくれました。
笑いあり、緊張ありの森のなかまの保育園らしい生活発表会でした。
new≪ ひな祭り ❘
2月食育☆大豆に触れてみよう☆~くるみ組編~ ≫
東長崎トピック 一覧