節分・豆まき

昨日の2月2日に、節分についてやヒイラギイワシ、豆まきについてお話しました。少し難しい話でしたが、子ども達は真剣に保育者の話に耳を傾けていました。
いよいよ2月3日節分当日。豆まきの歌を歌って鬼のお話の絵本を見ました。みんなで作った鬼のバックに豆を入れて肩からかけて準備OK!「おにはそと」「ふくはうち」と豆まきの練習をしていると・・・。
「ドン・ドン」とどこからか、太鼓の音。子ども達の緊張も高まります。その時、現れたのは真っ赤な顔をした赤鬼。
後ずさる子ども達。怖いけれど勇気を振り絞って「おにはそと」「ふくはうち」と豆まきをしました。
1度退散した鬼でしたが、「悪い子はいないか?」と戻ってきたのでみんな再びびっくり!それでも最後は赤鬼さんと「いい子にします」と約束をして握手で仲直り。せっかくなのでみんなで鬼のパンツを歌って一緒に記念撮影をしました。
赤鬼さんも帰ってみんな一息。保育園には赤鬼さんの忘れ物の太鼓が!!さてさて、太鼓を取りに赤鬼さんは戻って来たのかな?
new≪ 2月食育 ❘
足湯~♪ ≫
東池袋トピック 一覧