3月の食育はパスタ作りを行いました☆今年度最後の食育という事で、内容盛りだくさんでお送りしました☆ まずはあんず組さん・くるみ組さんには材料の小麦粉に実際に触って手触りを体験してもらいました(*^^)v 今回は『薄力粉・強力粉・デュラム小麦粉』を用意し観察しました♪「サラサラだね」と手触りの感想が聞こえてきました(#^.^#) 「色が違うね~?」との声も☆デュラム小麦粉は色が黄色っぽいので、色の違いも比べることが出来ました(*^-^*)さすが子どもたち♪よく見て触って違いを感じていました(*^^)v 次の作業は生地をこねてみよう!です☆小麦粉粘土を準備し自由にこねたり・伸ばしたり・形を作ったりしました☆ 生地の感触が面白かったようで、子どもたちは夢中になり作業をしていました(*^-^*) 生地のコシを出すために生地踏みにも挑戦しました!!バランスを取りながら右足!左足!と上手に生地を踏んでいました♪みんな頑張って踏んでくれたので、コシの強いツヤツヤ生地になりました(*^▽^*) 続いてはトマトソース作りのお手伝いです!(^^)!ホールトマトを指・手を使い潰してもらいました🍅目で見て、指で触って丁寧にきれいに潰してくれる子どもたちでした☆ 最後は玉ねぎの皮むきです(^^)/真剣な表情で一枚一枚玉ねぎの皮をむく子どもたち、むいてツルツルになった玉ねぎをみて嬉しそうな表情を見せてくれました!! もも組さんは少し難易度を上げて、材料を混ぜる、パスタマシーンで生地を伸ばす、麺状にカットする作業を行いました☆ 混ぜ始めは生地が手にべったりとくっついてしまい、戸惑う子どもたち…「力を入れてしっかりこねると、だんだんまとまってくるから頑張ってこねてね」と励ますと、みんなで力を合わせてこねていました☆ 生地が一つにまとまったら、打ち粉をして生地をパスタマシーンで伸ばします!ハンドルを順番にくるくる♪と回すと・・・反対側から薄く伸びたパスタ生地が出てきました!!わぁぁ✨と感動の声が聞こえてきました♪ 更に薄く伸ばしたら、麺のカッターをセットし、いよいよ麺状にカットする工程に移ります!! 丁寧に優しくハンドルをくるくる・・・すると反対側からお待ちかねのパスタが出てきました!(*^▽^*)!さっきよりも大きな歓声が上がりました(*^▽^*) 麺が出てくると、子どもたちの目がキラキラに✨くるみ組さん、あんず組さんも興味津々で出来上がりの麺を触っていました(*^-^*) 「みんなが潰してくれたトマト、玉ねぎでソースを作って、茹でたパスタにかけて、午後のおやつでたべようね~☆」と子どもたちとお約束をしました♪ みんながお昼寝をしている間に、追加の麺、ソースを作りました♪『みんなおいしく食べてくれるかな・・・』と期待と不安が入り混じりました💦 お昼寝から起きた子どもたちに提供すると、みんなとても嬉しそうな表情でちゅるちゅると食べていました☆「おいしいね~♪」の声も聞こえてきて、みんなが楽しんで食育に参加してくれていたんだなと分かり、とても胸が熱くなりました(#^.^#) 心も身体もどんどん成長する子どもたち♪食育を通して一年間、子どもたちの成長を見守ることができ、とても嬉しく幸せな気持ちです!!来年度も*明るく楽しく分かりやすく*をテーマに子どもたちと一緒に食育を行っていきたいと思います(^^♪一年間ご理解・ご協力いただきまして、ありがとうございました🌸